Page 1
Image_5_0
2016 年 5 月 6 日
トレーダー ニュース
__rendered_path__20
緑商事株式会社ニュースレター
特集:
4/12
ニュースレターのメリット
ニュースレターに価値を
【メルマガ読者限定】
追加する
2
その他の記事
つ目の記事
予防歯科を成功に
裏ページの記事
導く患者さん向け
__rendered_path__19
ツールを
「"リード コラム" と呼ばれ
Image_30_0
特別価格で手に
入れてください!
予防歯科を先生の医院で根付か
せていくには、どうしたらいいでしょう
か?
先生は、予防歯科医院経営に興味をお
るお客様の声の引用は、
持ちですか?
Image_23_0
写真キャプション
__rendered_path__28
もしそうであれば、
患者さん向けツールを活
用して、予防歯科医院
経営を成功に導く方法が
あります。
それは、患者さん向け教
育ツールである「ニュース
レター」を発行することで
す!
予防歯科医院経営を成

Page 2
4/12
【メルマガ読者限定】
予防歯科を成功に
導く患者さん向け
ツールを特別価格
で手に入れてくだ
さい!
予防歯科を先生の医院で根付かせてい
くには、どうしたらいいでしょうか?
先生は、予防歯科医院経営に興味をお
持ちですか?
もしそうであれば、
患者さん向けツールを活用して、予防
歯科医院経営を成功に導く方法があり
ます。
それは、患者さん向け教育ツールであ
る「ニュースレター」を発行すること
です!
予防歯科医院経営を成功させる2つのカ
予防のための来院者を増やして、医院
経営の安定化を実現するには・・・。
この答えは二つのカギがあると思いま
す。
それは、
スタッフの意識を変え患者対応スキル
を上げるスタッフ対策。
そして、
患者さんに予防の大切さをわかっても
らう患者対策。
歯科医院通いは、歯にトラブルを生じ
たときや、歯に関する悩みが我慢の限
界を超えたときに来院されるのがほと
んどでしょう。
Image_52_0
しかし、ご存知の通り予防歯科はその
サイクルではありません。
これは、院長である先生や歯科衛生
士、医院に働くスタッフはわかってい
ることだと思います。
いくら頭ではわかっていても、改善の
ための行動に移せる医院は残念ながら
少数派!
そうです。
理解していても、実行するにはノウハ
ウやハウトゥが必要になりますし、
ツールを作成する必要があるなど、そ
こには作業という大きなハードルがあ
るのです。
このハードルこそ、「予防歯科」歯科
医院経営を軌道に乗せられない「犯
人」だとは思いませんか。
院内のスタッフ意識を変える教育、こ
れは院長や副院長などリーダー自ら率
先して取り組む必要があります。
一方の患者対策。
もちろん、スタッフの説明スキルや患
者の話を聞くヒアリング能力が必要な
ことは間違いありません。
これは、粘り強く取り組む必要がある
でしょう。
しかし、具体的な患者対策に目を向け
ると、どんな取り組みがあるでしょう
か。
患者さんに予防の意識を持ってもらう
には
「ニュースレター」が最適
医院から定期的に発行さる「ニュース
レター」は、患者さんの予防に対する
意識を定着させる強力なツールになり
ます。
画像はイメージです。
患者さんは、歯に関する知識はあまり
持っていません。
虫歯治療が終わったら、虫歯は治っ
た!
と認識します。
二次カリエスの危険について、知って
いる患者さんはどれくらいいると思い
ますか?
要は、患者さんに説明が必要なのです
が、多忙な日常診療の合間に、あまり
時間をかけて説明できないのも事実で
しょう。
それを補い、患者さんに予防の大切さ
を知ってもらうには、院内発行の
「ニュースレター」を発行することが
効果的です。
患者さんは、お家に帰ってから、じっ
くりと読むことができます。
➢ なぜ、予防が大事なのか?
➢ 一連の治療が終わってからのケアが
重要なわけ?
➢ 歯周病は歯の病気のみならず、全身
の病気に関連深いこと。
など、歯の専門家として伝えるべきこ

Page 3
とを「ニュースレター」として発行できれば、予防意識の浸透に大きな力を発揮す
るとは思いませんか?
予防歯科医院経営を成功させる条件!
それは継続すること
患者さんに、専門家としての情報をお伝えすることの重要性は、先生も認識されて
いると思います。
しかし、いざ実行となると・・・、
➢ だれが記事を書くのか?
➢ だれが、レイアウトするのか?
➢ 毎月のネタ探しは?
これが、実行できない要因になります。
例え、はじめたとしても、3か月もしないうちに発行自体がストップ・・・。
こんな経験をした院長も多いのではないでしょうか?
予防歯科を中心とした歯科医院経営は、地道な取組みが必要です。
もちろん、患者さんの教育ツールである「ニュースレター」も継続することが成功
の条件になります。
続ける秘訣!
それは、面倒で時間がかかる作業は、外部の専門家に任せてしまうということ。
唯一の継続する秘訣といえるのではないでしょうか?
特別なご案内です
今回は、弊社の「知らないと損する予防歯科」メールマガジン読者限定の特別なご
案内です。
予防歯科を成功に導く患者向け医院発行「ニュースレター」を特別価格で提供いた
します!
これで、先生の医院は予防歯科医院経営を成功させる、一つの条件である「患者教
育媒体」を得られることになります。
この医院発行「ニュースレター」は、来院される患者さんにお渡しください。
患者さんは、お家で歯の予防の大切さを学んでくれることでしょう。
さらに、チェアサイドで、受付で。
患者さんとの会話も弾むことでしょう。
患者さんとのコミュニケーションの一つのきっかけとして、この「ニュースレ
ター」が大きな力となってくれる!
とは思いませんか?
余裕があれば、治療が終了してリピートしていないかたへ送付するのも手です。
休眠患者対策として、大きな力になってくれることと思います。
リコール時の同封物として送ることもリコール率アップ対策として可能ですね。
今回は、特別価格のご提供のため、412日までにお申し込みいただいた施設のみの
適応とさせていただきます。
期限を超えれば、申し訳ございませんが、正規料金へ値上げさせていただきます。
ぜひ、この機会に「予防歯科を浸透させる」ツールの導入をご検討下さい。
そして、先生の医院が、予防意識の高い患者さんでいっぱいになることを願ってい
ます。
さて、料金は・・。
ニュースレターを発行するには、記事が必要です。
レイアウトするにもある程度の知識が必要になります。